
実はわたし去年から
「子ども」と「音楽」をキーワードに活動するボランティア団体
elSOUL(エルソウル)の東海支部代表をやってます。
春分の日に、豊田の森でアートと音楽にどっぷり浸かろう!
というイベントをやることになったので、お知らせです。
ぜひ親子で遊びに来てくださいね~♪
▼△▼△elSOUL東海 presents あーとねいちゃ~▼△▼△▼
きっかけは、ある小学校の先生の言葉でした。
『最近の子どもたちは人工のものを見て、人工の笑いをしてしまう・・』
そこで、これまでは児童養護施設で
イベントをやっていた私たちは方向を変えることに。
子どもたちが森の中で歓びの種を見つけられたら・・
そう思って今回のイベントを企画しました。
もともと春分の日は「自然を讃え、生物を慈しむ日」
子どもたちと一緒に豊田の森で
アートと音楽にどっぷりと浸かってみませんか。
いつか逢いたかったトトロに出逢えるのは今日かもしれません。 日時:2011年3月21日(月) 13時半集合※雨天中止
対象:小学生と保護者
定員:20組
場所:豊田市 自然観察の森
交通アクセス⇒名鉄豊田市駅よりバスで20分
http://www.toyota-kansatsu.com/ ※現地集合、現地解散となります。
参加費:無料
<タイムテーブル>
13:30 春分の日について のおはなし
14:00 ガッチャンと森たんけん ※森の中を歩くので動きやすい服装でお越しください 15:00 見つけたよ 森あーと 森の中で拾ったもので自分だけの作品を作ろう!
16:00 森の音楽隊になろう 屋外で円になってみんなで打楽器を演奏 16:30 終了
参加には申し込みが必要になります。
こちらまでお願いします↓お申し込み先:elsoul.tokai@gmail.com
またご質問などはこちらでも承ってます↓
お問い合わせ:elsoul東海 中谷(090-9663-1919)

elSOULはこれまで児童養護施設でイベントをやってきていたのですが、
今回対象を変えたイベントを開催することになりました。
そのきっかけのお話もここで少し。
わたしが代表になるにあたって
まず、確認しておきたいことがありました。
それは、「今の子ども達の現状」。
そこでメンバーみんなで小学校の先生に話を聞きに行くことに。
「今の子ども達の一番の問題は何ですか?」と聞くと
開口一番にその先生は言いました。
「最近の子どもたちは人工のものを見て人工の笑いをしてしまう」昔の子どもたちは森や川といった自然のものを見て、
自然の笑いをしていたのに、 今の子ども達は
テレビの中の笑いが本当の笑いだと思っている、と言うのです。
魚を描いてと言うと切り身を描く子がいるというのは実際にある話で、
「連休の後にどこに行った?」と聞けば「ゲームセンター」と返って来る。
私たちは正直驚きました。
人を豊かにしてくれるのは、
そして一番の感動を与えてくれるのはやはり自然なのです。
それに触れられない現状があるとは。
「児童養護施設でイベントをやるというのも素晴らしいと思うんです。でも、それが『養護施設の子はかわいそうだから』という偏見でやっているのだとしたら?一般家庭の子ども達だってかわいそうな子はたくさんいます。実はそこにこそきっかけがなかったり、助けの手が必要だったりします」 それを聞いて、これから東海支部が進む方向を
メンバー全員で話し合いました。
そして対象をもっと広くとった、誰でも来れるイベントにすること。
お母さん、お父さんにもきっかけが必要なことが多いという話もあったので
親子参加ができるイベントにすることを決めたのでした。
さらに、これまでの「子ども」「音楽」に加えて「自然」というのも
活動のキーワードに入れることにしました。

子どもたちがここで感じたことの「意味」をわかるには
時間がかかるかもしれない。
でも5年後10年後に
「そういえば子どもの頃、何かのイベントで触れたとことがある。」
「見たことがある」というように
振り返って何か自分のルーツになるような経験を
一つでもおみやげとして持って帰ってもらえるとうれしいです。
そして、実はこのページに載せている写真は全て
今日、豊田市自然観察の森で撮ってきたものなんです。
こんな道を歩きます!
お申込みお待ちしていまーす。

さぁ、そして明日はZIPで子どもDJ体験の先生をやります♪
このイベントも大好きなのです。
楽しみー!